社会的責任

CSR・SDGs

環境方針

CSRの基本方針

(1) 事業を通じての社会貢献
環境問題への取り組みはもちろん、安全かつ良質な製品・サービスをお客様に提供すると共に、豊かで活力のある社会の構築に貢献します。

(2) 環境保全活動と社会的責任意識の共有化
環境と調和し、環境に与える負荷を低減すると共に、限りある資源の有効活用を行い、健全な事業活動の推進に努めるために下記の活動を実施します。
エネルギー使用実態の把握
CO2排出量の推移と目標値の設定を行います。
エコドライブの実施
急発進・急加速をしない
無駄なアイドリングをしない
マニュアル車は早めのシフトアップを心掛ける
適正な回転数(速度)で走行する
タイヤの空気圧を適正にする
無駄なものを積まない
エンジンブレーキを活用する
エアコンの使用を考える
無駄な走行を避ける
渋滞を避ける
点検と整備の自主管理
使用する車両は洗車、整備・点検を行い、ご利用いただくお客様にご安心いただけるように心がけております。
輸送効率向上
車両の運行経路を最適化する
車両の運行スケジュールを最適化する

SDGs

2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)別ウィンドウで開くの後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
事務所・倉庫のLED照明へ切り替えを進めます。
社内レクレーションを開催し、社員及び、家族の繋がりを一層強いものにします。
全車両にドライブレコーダー・バックモニターを装着し、安全意識を向上します。
地域の清掃活動や、イベント・祭りなど様々な活動に参加しております。
コピー用紙の再利用、洗車時の節水を心がけております。
社内燃費目標を設定するとともに、ダンプ1台毎の燃費を算出し燃料意識を高めます。
お取引様をSDGsのパートナーとして、共存共栄の関係を目指します。